長草型の草原に生育する小型の多年草。別名タレユエソウとも呼びます。4月下旬~5月上旬に、高さ5~15㎝の花茎の先に青紫色で径4㎝ほどの花がひとつ咲きます。草原での植林、草地改良、草原の管理放棄によるヤブ化などで生育できる場所が減少しています。また、希少性 ...
トキワマンサク
明るい林内や林縁に生育する常緑小高木。高さは4~7mに達します。4~5月に4枚の花弁を持つ黄白色の花が枝先にかたまって咲きます。葉は左右が非対称の偏卵形で、長さ2~4㎝、幅1~2㎝。最近では、園芸品種が市街地や庭園によく植栽されています。 県内では、生 ...
たくさんの応募ありがとうございました!!
4月30日をもって再春館一本の木キッズクラブへの応募を締め切らせていただきました。応募総数は130名でした。抽選により36名をキッズメンバーとして決定させていただきました。定員をはるかに超える応募に感謝感激する一方、ご希望に添えなかった方々には申し訳ない ...