藪や竹林の縁に生じる多年草。茎はよく分枝し、上部はつる状となってからみつき、長さ70~150cm。中部の茎葉は長さ6.5~14cm、3全裂し、小葉には小葉柄がある。側小葉は2深裂する。裂片は浅裂状に欠刻。花序は散房状、または総状散房状。花は9~10月に咲き、長さ32~45㎜。【参考文献:レッドデータブック2014より】
熊本県指定希少野生動植物で熊本県レッドデータリスト2014では絶滅危惧ⅠA類、環境省は絶滅危惧ⅠB類に分類されています。
※熊本県指定希少野生動植物
熊本県では特に絶滅の危機に瀕している種を「熊本県指定希少野生動植物」に指定し、県内全域において捕獲、採取、殺傷や損傷が禁じられています。違反した場合は、県条例により1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられることがあります。
コメント