再春館一本の木キッズクラブで四季の観察を行う立田山野外保育センター「雑草の森」の敷地内に施設の許可を得て自動撮影カメラと巣箱を設置しています。
今回はカメラが撮影に成功した事例を紹介します。
【カメラ①】バードバス
01
カメラの撮影第1号はノネコでした。
02
ヒヨドリ
03
ハト
04
カラス
ヒヨドリ、ハト、カラスは水飲み場としての利用だけでなく水浴び場としても利用していました。
【カメラ②】壊れた柵
05
踏み倒された柵、誰の仕業かな~?
06
犯人は現場に戻ってきました。今年の干支のイノシシです。
【カメラ③】巣箱
07
巣箱を設置し、お向かいにカメラを設置したのですがカメラの不具合で撮影できていないようです。
08
でも、既に巣箱には住居者が!?こちらは雑草の森の「みんなのへや」から撮影した写真です。
運の良かったクラブ員はバッチリ見ることが出来ました。「みんなのへや」の右の窓から見れますので観察の際は静かに見守って下さいね。
【カメラ④】けもの道
09
アナグマ
11
イノシシ
10
ノネコ
【カメラ⑤】巣箱②
12
巣箱が倒れている!?犯人は誰だ??
13
カメラは犯人を写してしました。カラスのご夫婦のようです。
動機は自分たちの巣材に巣箱の紐を盗ったもようです。
14
春の観察会で木に大きな穴が開いている所を発見!!この大きさは野鳥かな?ムササビかな??
ということで設置してみました。カメラさん♪次回の観察が楽しみですね。

※カメラは人が映らないように人気のない場所で撮影を行っております。巣箱とカメラには触らないようにご協力をお願いいたします。