くまもと自然だより

公益財団法人再春館「一本の木」財団のスタッフブログです。 熊本の豊かな自然環境を未来に引き継ぐための当財団の活動、熊本の動植物、熊本の自然保護団体の活動等を紹介します。

2017年10月

熊本県の県花である多年草。茎は直立~斜上し、茎を抱くように披針形の葉が対生する。茎の先や上部の葉腋に釣鐘状で青紫色の花が咲く。花は日光を受けて咲き、天気が悪いときや夜は閉じる。古典にも登場する。販売されている大型の切り花の多くはエゾリンドウである。(参考 ...

10月22日(日)再春館一本の木キッズクラブ「阿蘇の野草観察会と草原探検」を開催しました。当日は台風の影響で野外での活動は中止になりましたが、高森町わくわく土曜教室の子どもたちと一緒にクラフト体験を行いました。【クラフト体験】色とりどりの葉っぱやススキを使い ...

台風が接近しておりますが、10月22日(日)開催の再春館一本の木キッズクラブ「阿蘇の野草観察会と草原探検」は予定通り開催します。スケジュールはこちらをご覧ください。お天気は雨の予報が出ていますので雨具を忘れずにお持ちくださいまた、濡れた時のための着替え等 ...

春は北へ移動し、夏は山地の樹木に留まって、秋には南下する。この渡りをすることが有名で2000km以上も移動した記録がある。ふわふわとゆるやかに飛び、ヒヨドリバナやアザミなどで蜜を吸う。地面から吸水もする。食草はキジョランなど。成虫で越冬。(参考文献:「く ...

このページのトップヘ