くまもと自然だより

公益財団法人再春館「一本の木」財団のスタッフブログです。 熊本の豊かな自然環境を未来に引き継ぐための当財団の活動、熊本の動植物、熊本の自然保護団体の活動等を紹介します。

2018年01月

クロツラヘラサギは世界に約3,000羽しかいない絶滅危惧種です。沖縄や九州で渡りの季節に観察できます。熊本県では荒尾干潟や八代海の河口に越冬に来ますが、河口は望遠のあるカメラや双眼鏡がなければ観察できません。熊本市の江津湖では肉眼でも観察できます。中にはクロツ ...

1月21日(日)に再春館一本の木キッズクラブ「冬の江津湖生きもの観察会」を開催しました。①ボクわたしの一本の木の観察②水生生物の観察③野鳥の観察を行いました。【ボクわたしの一本の木】1年間を通して自分が観察する木を選定し、四季の変化を観察します。今回は幹の太 ...

1月21日(日)開催の冬の江津湖生きもの観察の予定は下記の通りです。14日(日)に現地の下見を行いました。江津湖の水温は年間を通して約18℃ですので、水に入るとその温かさが実感できます。水鳥達も飛んでいるより、水の上の方が温かいのではないでしょうか。 ...

第23回くまもと自然保護講演会を開催しました。熊本大学大学院先端科学研究部の副島顕子教授に「Heart of Borneo~熱帯原生林の川と森~」をテーマにご講演いただきました。熱帯に生育する植物の種類や環境に適応するための特徴のお話や、インドネシアへ現地研究調査に行った ...

新年あけましておめでとうございます。本年も熊本の豊かな自然や環境保全・保護の情報、財団の活動などたくさん紹介していきたいと思います。 ...

このページのトップヘ