くまもと自然だより

公益財団法人再春館「一本の木」財団のスタッフブログです。 熊本の豊かな自然環境を未来に引き継ぐための当財団の活動、熊本の動植物、熊本の自然保護団体の活動等を紹介します。

2018年11月

当財団では、熊本の豊かな自然を守るための自然保護活動や環境保全活動等に取り組んでおられる団体等の皆さまに助成を行っています。2019年度上期分の助成事業を12月から2019年1月にかけて募集します。詳しくは財団ホームページをご覧ください。助成についてのご ...

”水辺の宝石”といわれ、背や翼は金属光沢のある美しい緑青色、胸は赤褐色。オスのくちばしは上下とも黒く、メスは下くちばしが橙色。公園の池や小川などの水辺にいて、水中の魚をねらって急降下する。「ツィー」や「チーッ・チッ」 と鳴きながら飛ぶ。留鳥。(参考文献:「 ...

だんだんと寒くなり渡り鳥たちを湖面で見かけるようになりました。水辺ではオオバン(黒い鳥)とヒドリガモ(頭が茶色)が仲良く泳いでいるように見えますね。オオバンはクイナ科で潜水して水草や魚を獲るのが上手です。そんなオオバンにヒドリガモはぴったりマークして餌の ...

11月10日(土)に親子の自然体験学習会「阿蘇の野草観察と草原探検」を開催しました。南阿蘇ビジターセンターの野草園、村山牧野組合の草原で秋の草花の観察を行いました。クイズを交えながら野草園や草原の草花について説明がありました。ススキの中に入って日本で1番小さい ...

11月10日(土)開催の親子の自然体験学習会「阿蘇の野草観察と草原探検」の参加者の皆さまには金曜日に案内を発送しております。まだ届いていない方がいらっしゃいましたら財団事務局までご連絡をよろしくお願いいたします。再春館製薬所駐車場の行き方はこちらをご確認くだ ...

このページのトップヘ