くまもと自然だより

公益財団法人再春館「一本の木」財団のスタッフブログです。 熊本の豊かな自然環境を未来に引き継ぐための当財団の活動、熊本の動植物、熊本の自然保護団体の活動等を紹介します。

2019年09月

当財団では、熊本の豊かな自然を守るための自然保護活動や環境保全活動等に取り組んでおられる団体等の皆さまに助成を行っています。令和元年度下期分の助成事業の申込みは2件で、運営委員会の審議を経て、2件を採択しました。採択された事業については、財団ホームページ ...

民間薬として有名な多年草。全体に白い毛がある。茎の基部は倒れて地をはって分岐し、上部は立ち上がる。葉は長い柄があって、対生し、掌状に深く3~5裂した裂片は長楕円形で縦に大きな鋸歯をもつ。花は1花柄に2個ずつつく5弁花で紅紫色だが、まれに白花株がある。(参考文献 ...

草原に点在する湿地に生育している多年草で、高さ50~80cmにもなります。8~9月に径2.5~3cmの淡紅紫色の花をつけます。4月に出現した地上部は10月下旬に枯れて、翌春に再び出現します。かつて九州が大陸と地続きの頃に南下してきた大陸系遺存植物と考えられています。生 ...

9月8日(日)に再春館一本の木キッズクラブ「水俣の磯の生きもの観察会」を開催しました。水俣市の熊本県環境センターの近くの海岸で磯の生きもの観察会を行いました。観察会では磯の生きものビンゴを行いました。みんな、岩の下に隠れている生きもの探しに夢中でした。午後 ...

9月8日(日)開催の水俣の磯の生きもの観察会の予定は下記のとおりです。雨が続くお天気でしたが、当日は晴れることを祈って皆さまに会えるのを楽しみにしております。集合場所の再春館製薬所駐車場はこちらから確認できます。※※追記※※台風の上陸はないので、観察会は実 ...

このページのトップヘ