ドングリ クヌギ落葉樹。葉は楕円状の被針形で鋸歯があり、長さ8~15cm。果実(堅果)のドングリは丸く、直径2~2.3cm。樹皮は黒褐色で、縦に不規則な割れ目がある。たきぎや炭の原料、シイタケ栽培用の原木に用いられる。樹液を吸いカブトムシやクワガタなどが集まる。アラカシ常 ... 2019年11月25日 | 熊本の自然環境 , 熊本の身近な動植物
助成事業「竹細工遊びを通じ、放置竹林問題を考える体験型学習」 助成団体のエコ村伝承館が11月17日(日)に熊本市中央区のあいぽーとで開催された「第10回あいぽーとFESTIVAL」で放置竹林の竹を利用したミニ門松づくり体験型学習を実施しました。完成したミニ門松作成のようすミニ門松づくりを体験した参加者は、少し早めに ... 2019年11月18日 | 助成事業 , 自然保護団体
再春館一本の木キッズクラブ「秋の立田山生きもの観察会」を開催しました 11月10日(日)に再春館一本の木キッズクラブ「秋の立田山生きもの観察会」を開催しました。6班編成で、1年間を通し班で選定した一本の木の観察を行い、木の周りの生きものたちを観察します。班で観察する木を見てみたら、夏にはなかった巣穴が!!コゲラかな?秋の立田山は ... 2019年11月11日 | 環境教育 , キッズクラブ
再春館一本の木キッズクラブのクラブ員へご連絡 11月10日(日)の秋の立田山生きもの観察会の予定は下記のとおりです。日曜日に現地の下見を行いました。色々な種類のドングリが落ちていました。この中に食べられるドングリがあります。どれかな?当日はたくさんの秋を観察しましょう!! ... 2019年11月05日 | 環境教育 , キッズクラブ
助成事業「秋の小山山の自然を楽しむ会」 託麻東校区第3町内会が、熊本市東区の小山山で11月4日(月・休日)に地元の子供たちを対象に「秋の小山山の自然を楽しむ会(自然観察会)」を開催しました。講師の自然観察指導員熊本県連絡会のつる会長から、五感を使ってしっかり観察しましょうとの説明がありました。 ... 2019年11月04日 | 助成事業 , 自然保護団体