くまもと自然だより

公益財団法人再春館「一本の木」財団のスタッフブログです。 熊本の豊かな自然環境を未来に引き継ぐための当財団の活動、熊本の動植物、熊本の自然保護団体の活動等を紹介します。

2020年04月

春の身近な植物第2弾をご紹介します。シロツメクサ草丈:(花径)15~20cm生育地:草地、空き地、道ばた花期:4月~8月別名クローバー。ヨーロッパ原産の多年草。茎は長く地をはい、節から根を出して広がる。葉は互生し、長い柄の先に倒卵形の3小葉をつける。花柄の先には ...

4月の春の身近な植物をご紹介します。オオイヌノフグリ草丈:3~6㎝生育地:畑や畦、道ばた花期:2~5月ヨーロッパなど原産の二年草。全体にまばらに毛が生えている。茎は横にねることが多く、先端部のみが起き上がり、葉腋から長い花柄をのばして葉の上に青紫色の花を1つ開 ...

4月19日(日)開催の「春の立田山生きもの観察会」は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、中止することに決定いたしました。新しく入るメンバーも決まり、春の観察会を楽しみにしていた子供たちには大変申し訳ございません。夏の観察会で元気に会えるのを楽しみにしてい ...

週末は財団が寄贈した万日山の桜も見頃をむかえました。一部は既に散り始めています。今年は新型コロナウィルスの影響で公園を訪れる人が増えているようです。公園内は現在、飲食を伴う宴会の自粛、散策する際の咳エチケット、マスク着用など、新型コロナウィルス感染拡大防 ...

2020年度の再春館一本の木キッズクラブの募集を終了しました。10名の募集に対し、58名のご応募をいただきました。希望に添えなかった方々には大変申し訳ありませんでした。再春館一本の木キッズクラブ「春の立田山生きもの観察会」は4月19日(日)になります。決定が決まった ...

このページのトップヘ