ニホンジカ 熊本の身近な動物第4弾。ニホンジカ体長:110~170cm生息場所:森林、原野観察時期:通年夏毛は茶褐色に白い斑点がある鹿の子斑、冬毛は濃い灰褐色。オスには枝分かれした角があり、毎年生え変わる。食植生で草やササ、樹木の皮などを食べ、5~7月頃に1子を出産する。最近 ... 2020年05月25日 | 熊本の身近な動植物 , 熊本の自然環境
イノシシ 熊本の身近な動物第3弾。イノシシ体長:90~180cm生息場所:森林、草地観察時期:4月~12月体は暗褐色から淡褐色で、体重200㎏ほどにもなる。オスはきばが発達し単独で活動するが、メスはきばが発達せず子どもと群をつくる。子どものころは耳の後ろから尾にかけてうすい茶 ... 2020年05月18日 | 熊本の身近な動植物 , 熊本の自然環境
ホンドギツネ 5月の熊本の身近な動物。第2弾。ホンドギツネ体長:50~80cm生息場所:森林、原野、農耕地観察時期:通年体毛は赤みのある黄色(きつね色)で、ほお・腹・尾の先は白い。尾は毛がふさふさしており長く太く見える。森林近くの土手や乾燥した草原に掘った巣穴で生活してい ... 2020年05月11日 | 熊本の身近な動植物
ツバメ 5月は熊本の身近な動物についてご紹介します。第1弾。ツバメ全長:17cm 翼開張:32cm生息場所:住宅などの建物内での営巣観察時期:3~10月(夏鳥)体の上面は光沢のある黒色で喉と額は赤い。腹は白く、胸に黒い横帯がある。尾は切れ込みの深い二股形で長い。飛んでいる ... 2020年05月04日 | 熊本の身近な動植物
連休の休業のお知らせ 令和2年5月4日(月)~令和2年5月6日(水)は休業させていただきます。期間中はメール又は「お問合せフォーム」よりお問合せを受け付けております。 ... 2020年05月01日 | ご連絡