くまもと自然だより

公益財団法人再春館「一本の木」財団のスタッフブログです。 熊本の豊かな自然環境を未来に引き継ぐための当財団の活動、熊本の動植物、熊本の自然保護団体の活動等を紹介します。

2021年06月

オオウラギンヒョウモン生育地の開発や草原の減少により、全国的に絶滅の危機に瀕しています。熊本県では一部地域のみで安定的に観察できます。 ハートの模様が可愛い蝶です。熊本県指定希少野生動植物でレッドデータブックくまもと2019では絶滅危惧Ⅱ類、環境省では絶滅危 ...

ハッチョウトンボ熊本県指定希少野生動植物で熊本県内では天草地域の1か所に保護区がありますが、近年は湿地の管理がなされず個体数が減少しているそうです。大きさは17~21㎜くらいで1円玉くらいの大きさ、日本一小さなトンボです。 レッドデータブックくまもと2019では ...

カルガモ全身が黒褐色で、顔は白っぽく2本の黒線がある。くちばしは黒く、先端は黄色。足は橙色である。カモの仲間は雄が派手で比較的雌雄の見分けがつきやすいが、カルガモの雌雄はとてもよく似ているので見分けにくいです。写真は2021年6月に再春館製薬所で撮影しました ...

6月7日(月)~6月25日(金)まで阿蘇高森町の南阿蘇ビジターセンター館内で県内の環境活動を行っている自然保護団体の展示を行っています。当財団もキッズクラブや親子の自然体験学習会のようすなどを紹介させてもらっています。また、南阿蘇ビジターセンターの野草園では阿 ...

 当財団では、熊本の豊かな自然を守るための自然保護活動や環境保全活動等に取り組んでおられる団体等の皆さまに助成を行っています。 令和3年度下期分の助成事業を6月から7月にかけて募集します。詳しくは財団ホームページをご覧ください。 ...

このページのトップヘ