令和5年7月6日(木)
荒尾へ出張の際、久しぶりに荒尾干潟水鳥・湿地センター前の海岸へ行ってみました。
その時の海岸とセンター内の様子です。
【荒尾干潟水鳥・湿地センター前(蔵満海岸)】
【令和4年度に当財団が制作した荒尾干潟の環境教育動画が流れています】
その時の海岸とセンター内の様子です。
【荒尾干潟水鳥・湿地センター前(蔵満海岸)】
【生きものがいますよ!わかりますか。】
【令和4年度に当財団が制作した荒尾干潟の環境教育動画が流れています】
◇2枚目の写真はトビハゼです。2匹いるけどわかったかな。トビハゼ:スズキ目ハゼ科に属する魚で干潟に生息しており、潮が満ちてくるとそれから逃げるように水面を飛び跳ねる様子が名前の由来となっています。 全国的に生息数が減少しており、環境省のレッドリストに準絶滅危惧種として指定されています。 「一本のkTUBE」荒尾干潟の自然について~底生生物編~(https://youtu.be/mwQRMd5irT0)でも紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。 |
コメント