くまもと自然だより

公益財団法人再春館「一本の木」財団のスタッフブログです。 熊本の豊かな自然環境を未来に引き継ぐための当財団の活動、熊本の動植物、熊本の自然保護団体の活動等を紹介します。

カテゴリ: 生き物

地元の新聞に白いオオバンが紹介されていましたので確認に行きました。通常のオオバンは全身が黒色で白い口ばしが特徴ですが、このオオバンは全身が白色でした。記事には瞳孔が黒いのでアルビノではなく色素の減少により白化した白変ではないかと書いてありました。遠くから ...

県内では白川、天草などの、砂質または砂泥質の堅い干潟の上部~中部域に生息し、繁殖期の6月~8月には体色が乳白色になります。県内の生息地は少なくありますが、大きな個体群は白川と上天草松島の2ヵ所のみです。国内有数の生息地ではハクセンシオマネキのオスが一斉にハサ ...

クロツラヘラサギは世界に約3,000羽しかいない絶滅危惧種です。沖縄や九州で渡りの季節に観察できます。熊本県では荒尾干潟や八代海の河口に越冬に来ますが、河口は望遠のあるカメラや双眼鏡がなければ観察できません。熊本市の江津湖では肉眼でも観察できます。中にはクロツ ...

このページのトップヘ