くまもと自然だより

公益財団法人再春館「一本の木」財団のスタッフブログです。 熊本の豊かな自然環境を未来に引き継ぐための当財団の活動、熊本の動植物、熊本の自然保護団体の活動等を紹介します。

カテゴリ: 熊本の自然環境

熊本県では20日に桜の開花宣言となりました。財団が寄贈した万日山公園のソメイヨシノも咲き始めていました。駐車場入口のソメイヨシノは一番咲いていました。公園入口は桜の品種によっては満開のものもあります。公園奥のソメイヨシノは1分咲きくらいでしょうか。シンボ ...

モズ全長:19~20cm生息場所:山地から平地、公園、庭先、農地観察時期:通年(盛夏期は高山に多い)頭と腹は茶褐色。首から背は灰色。尾と風切羽は黒褐色。頭が大きく、くちばしは太くてかぎ型に曲がる。カエルや昆虫、小鳥などをとらえる。竹やぶなどの茂みに巣を作り、 ...

エナガ留鳥として平地から山地の林に生息し、繁殖しています。全長は約13~14cmくらいで約14~15cmのスズメより小さいです。群れで行動することが多いですが、冬季にはメジロやシジュウカラなどと一緒に混群になっています。動きがすばしっこく、なかなか肉眼では観察し ...

オオタカ平地や丘陵地、低山などに生息する中形のタカです。全長は50~60cmで、翼を広げた長さは100~130cmに及びます。全体に黒褐色ですが、眉のような白い斑紋が目立ちます。胸と腹は白く灰黒色の横斑があり、尾には4本の黒帯があります。餌は、ヒヨドリからハトぐらいで、 ...

このページのトップヘ