くまもと自然だより

公益財団法人再春館「一本の木」財団のスタッフブログです。 熊本の豊かな自然環境を未来に引き継ぐための当財団の活動、熊本の動植物、熊本の自然保護団体の活動等を紹介します。

タグ:ベニバナヤマシャクヤク

6月に紹介できなかったお花たち。【国内希少野生動植物種】ハナシノブ国内希少野生動植物種で、国内全域において捕獲、採取、殺傷、損傷ができません。違反した場合は、法律により5年以下の懲役または500万円以下の罰金、法人の場合は1億円以下の罰金が課せられること ...

6月に紹介したベニバナヤマシャクヤクの種。黒い実が種で赤い実は鳥や動物をごまかすためのダミーみたいです。1つの花に約20粒の種がつきますが、この種から花が開花するまで約7年もしくはそれ以上の年月がかかるそうです。長い年月をかけて咲くこの自然環境を守ってい ...

ベニバナヤマシャクヤクが綺麗に咲いています。阿蘇地域の草原や林縁に咲く花で熊本県では個体数が減少している植物です。阿蘇には希少な花々を守るために自生地の保護活動を行っている団体が数多くあります。しかし、心ない盗掘で株ごと持って行かれることもあるそうです。 ...

 長草型の草原や林縁に生育している多年草。茎は高さ50㎝~60cmで、楕円形から倒卵形の小葉が集まった複葉が互生しています。6月中旬に茎の先端に径4~5㎝の淡紅色の花を1個つけ、上を向いて開きます。 草原での植林や草地改良、草原の管理放棄によるヤブ化などで ...

このページのトップヘ